嬉しい出来事♪子育て
心から感謝
今日は5月5日子供の日ですね。
昼過ぎまで仕事をして親戚のBBQへ参加する予定です(^_^)
先日、いつも大変お世話になっているご家族から、『大切な五月人形』を譲っていただきました。
20年前のものとは思えないほど、丁寧に保管されていてとても綺麗で、まるで新品のよう。
長年大切にされてきた「思い」が詰まっているのを感じました。
五月人形について調べてみました
五月人形には、「子どもが健やかに、たくましく育ちますように」という願いが込められています。
特に男の子の初節句(端午の節句)に飾ることで、災いから身を守り、強く成長していくことを祈るという日本の伝統文化のひとつです。
鎧や兜は、命を守る大切な道具。
それを模した人形を飾ることで、「災厄から子を守る象徴」とされてきました。
次男の初節句に間に合うようにと昨日譲っていただきました。
本当にありがとうございます。
今回いただいた五月人形には、お子さんの成長を見守ってきた歴史とご家族の深い愛情が込められているのだと思います。
その大切な思いを、我が家でもしっかりと受け継ぎ、大切に飾らせていただきました。
飾りながら、子どもたちが健やかに、そして自分らしく歩んでいけるように!
そんな願いをこめて、心から感謝の気持ちを込めています。
満面の笑みです(笑)
本当にありがとうございました。
昼過ぎまで仕事をして親戚のBBQへ参加する予定です(^_^)

20年前のものとは思えないほど、丁寧に保管されていてとても綺麗で、まるで新品のよう。
長年大切にされてきた「思い」が詰まっているのを感じました。
五月人形について調べてみました

五月人形には、「子どもが健やかに、たくましく育ちますように」という願いが込められています。
特に男の子の初節句(端午の節句)に飾ることで、災いから身を守り、強く成長していくことを祈るという日本の伝統文化のひとつです。
鎧や兜は、命を守る大切な道具。
それを模した人形を飾ることで、「災厄から子を守る象徴」とされてきました。
次男の初節句に間に合うようにと昨日譲っていただきました。
本当にありがとうございます。
今回いただいた五月人形には、お子さんの成長を見守ってきた歴史とご家族の深い愛情が込められているのだと思います。
その大切な思いを、我が家でもしっかりと受け継ぎ、大切に飾らせていただきました。
飾りながら、子どもたちが健やかに、そして自分らしく歩んでいけるように!
そんな願いをこめて、心から感謝の気持ちを込めています。

本当にありがとうございました。